2018年に公開された「アリー/スター誕生」は、レディー・ガガの映画主演デビュー作として大きな話題を呼んだ作品です。
音楽と愛、そして成功と挫折を描いたこの作品は、観客の心を掴み、数々の賞を受賞しました。
この記事では「アリー/スター誕生」に興味を持ち始めた人向けに、同映画の印象的な音楽とストーリー、魅力的なキャストを徹底解説します。
\ アリー/スター誕生はアマプラで視聴できます /
「アリー/スター誕生」の概要
映画『アリー/スター誕生』は、2018年公開の映画で、主演はレディー・ガガとブラッドリー・クーパー。歌手を夢見るアリーと、人気ロック歌手ジャクソンの出会いから始まるラブストーリーです。
ジャクソンは偶然出会ったアリーの音楽の才能を見抜き、彼女を自らのステージへと導く中で、ふたりは恋に落ちます。やがてアリーはスターとして成功を掴みますが、同時にジャクソンは過去のトラウマやアルコール依存に苦しみ、すれ違いが生まれていきます。
美しい音楽と切ない愛が絡み合う本作は、夢・愛・喪失をテーマに、観る人の心を深く揺さぶります。主題歌「Shallow」は世界的ヒットとなり、アカデミー賞歌曲賞を受賞しました。
本作で主演を務めたレディー・ガガは、世界的ポップスターとしての実力を持ちながら、女優としても圧倒的な存在感を示しました。
演技経験が少ない中で自然体の演技を披露し、歌手アリーとしての成長をリアルに表現。自身のキャリアとも重なる役柄が、多くの共感を呼びました。
ガガの起用は物語に説得力と感情の深みを与え、映画の成功を大きく後押ししたと言えるでしょう。
【ネタバレ注意】アリー/スター誕生のストーリーのあらすじ
アリーとジャクソンの出会い
歌手を夢見つつも自分に自信の持てないアリー(レディー・ガガ)は、ジャクソン(ブラッドリー・クーパー)という人気ロック歌手とバーで偶然出会います。
バーで歌っているアリーの歌声に魅了されたジャクソンは、彼女を自分のステージに立たせることを決意します。
アリーは最初は断ったものの、ジャクソンの熱心な誘いを断れ切れず、ジャクソンとステージでデュエットで歌います。
アリーの音楽キャリアの成長
ジャクソンのサポートを受け、アリーは急速に音楽キャリアを伸ばしていきます。
最初はカントリー歌手として注目されていたアリーですが、マネージャーのレズ(サム・エリオット)の助言や彼女自身の努力を経て、ポップ歌手へと転身。新たな音楽スタイルでスターとして成功を収めます。
彼女の才能は広く認められ、次第に大衆的な人気を得ることとなり、世界的なアーティストへと成長していきます。それと同時にアリーとジャクソンは婚姻関係となります。
しかし、アリーの成功と反比例するかのように、ジャクソンはアリーの成功を快く思えず自身のアルコール依存に心身ともに苦しみ続けます。
彼はアリーを支えながらも、自分の心の問題から逃げられず、次第にその苦しみが二人の関係に暗い影を落とします。

この辺りの描写が、アリー演じるレディ・ガガと重なる印象を筆者も受けました!アリーの生歌強すぎる!
アリーとジャクソンの関係性の変化
ついにアリーがグラミー賞を受賞!しかしその時ジャクソンはアリーに恥をかかせる事をしてしまい、ますます孤立していきます。
その事がきっかけでマネージャーであるレズに、アリーとの別れを促されたことが彼に大きな影響を与えます。
レズの言葉は、ジャクソンにとってアリーの未来を案じた忠告であり理解はしたものの、彼自身の不安や自己嫌悪をさらに深めることに。アルコール依存と心の葛藤が限界に達したジャクソンは、最終的に命を絶つ決断を下します。
アリーはその後、深い悲しみを抱えつつも、自身の音楽と向き合い前に進んでいく決意を固めます。ラストでは、アリーがジャクソンとの思い出を胸に、新たなスタートを切る姿が描かれます。
アリー/スター誕生の挿入曲&音楽分析
「Shallow」の魅力と制作秘話
映画『アリー/スター誕生』の中でも、最も印象的な楽曲のひとつが「Shallow(シャロウ)」です。この楽曲は、アリーとジャクソンが初めてステージでデュエットするシーンで披露され、物語の転換点としても大きな役割を果たします。アリーの本当の才能が世界に知られる瞬間であり、観客も彼女の歌声と感情の爆発に圧倒されます。
「Shallow」は、レディー・ガガ、マーク・ロンソン、アンドリュー・ワイアット、アンソニー・ロソマンドとの共作で、ガガ自身が音楽制作の中心に関わりました。ピアノとギターを基調にしたシンプルな構成ながら、心の奥に響くメロディと歌詞が特徴です。
実は、この曲は撮影前から緻密に構想されていたもので、レディー・ガガとブラッドリー・クーパーは実際の観客の前でライブ収録を行いました。音楽の“本物らしさ”にこだわった演出によって、よりリアルな感情の揺れが映し出されています。
「Shallow」は第91回アカデミー賞で歌曲賞を受賞し、世界中の音楽チャートでも大ヒット。映画の象徴的存在として、今なお多くの人に愛され続けています。
「Shallow」以外にも印象的な楽曲が満載
アリー/スター誕生(A Star Is Born)』の挿入曲は、映画のストーリーと感情を彩る珠玉の楽曲で構成されており、「Shallow」以外にも魅力的な楽曲が多数あります。以下に代表的な楽曲をいくつかご紹介します。
「La Vie en Rose」
「La Vie en Rose(ラ・ヴィ・アン・ローズ)」は、フランスの伝説的シャンソン歌手エディット・ピアフが1940年代に発表した名曲です。「バラ色の人生」という意味を持つこの歌は、恋に落ちた時の幸せな気持ちを美しく描いています。
映画『アリー/スター誕生』の冒頭で、レディー・ガガ演じるアリーがバーでこの曲をフランス語で熱唱します。このシーンは、主人公ジャクソンとの運命的な出会いのきっかけでもあり、アリーの持つ本物の歌声とスター性を観客に印象づける重要な場面となっています。
「Always Remember Us This Way」
アリーがジャクソンのライブで最後に歌った曲。愛することの素晴らしさと愛するが故の切なさを描いたこの曲は、映画後半の悲しい結末を占うような印象を与えます。レディー・ガガの情感たっぷりな歌声が胸を打ち、ファンからの人気も高い一曲です。
「I’ll Never Love Again」
映画のクライマックスを飾るアリーのソロ楽曲。ジャックがリハビリ中に書いた歌詞をアリーが歌っています。ジャクソンへの愛と死を悼むアリーの心情が切々と歌われ、涙なしには聴けない壮大なバラードです。レディー・ガガの圧倒的なボーカルが最大限に生かされています。
「Maybe It’s Time」
ブラッドリー・クーパー演じるジャクソンが歌うカントリー調のナンバー。人生の転換期を歌った歌詞が、ジャクソン自身の苦悩と重なり、物語のテーマとリンクしています。シンプルながら味わい深い一曲。
「Is That Alright?」
アリーがジャクソンに向けて歌う愛のメッセージ。彼への強い思いが込められた感動的なバラードです。エンドロールの1曲目で流れる曲です。
『アリー/スター誕生』の音楽が物語に与える影響
映画『アリー/スター誕生』において、音楽は単なるBGMや挿入歌ではなく、登場人物の心の動きや関係性の変化、そして物語そのものを語る“もう一人の主人公”のような存在です。
物語序盤、アリーがバーで「La Vie en Rose」を歌うシーンは、彼女の才能と魅力を観客に強烈に印象づけるとともに、ジャクソンとの運命的な出会いを演出します。
そして、「Shallow」のデュエットは、アリーが世界に羽ばたく第一歩を象徴し、同時にジャクソンとの深い絆が生まれる瞬間でもあります。
また、「Always Remember Us This Way」や「I’ll Never Love Again」などのバラードは、それぞれの感情のピークや別れの悲しみを表現しており、セリフ以上に観客の心に響きます。
とくにラストシーンの「I’ll Never Love Again」は、アリーの愛と喪失、そして再生を描く決定的な場面となっており、映画全体を締めくくる魂のこもった一曲です。
こうした音楽の一つひとつが、アリーとジャクソンの人生や選択、愛と痛みを繊細に描き出し、観る者に強烈な感情の余韻を残します。
この映画の音楽は物語と完全に融合し、観客に「感じさせる映画」として強く記憶に刻まれる要因となっています。
「アリー/スター誕生」のキャストを紹介
レディー・ガガ(アリー役)
世界的ポップアイコンであるレディー・ガガが、本作で本格的な映画主演デビュー。
夢を追う無名のシンガー、アリーを繊細かつ情熱的に演じ、圧倒的な歌唱力と演技力を見せました。彼女のリアルな人生経験が役柄と重なり、多くの観客の共感を呼びました。
ブラッドリー・クーパー(ジャクソン・メイン役)
本作の主演・監督・脚本・プロデュースを務めた多才な俳優。酒と薬に苦しみながらもアリーの才能を信じ続けるロックスター、ジャクソン・メインを演じ、低く渋い歌声も披露。彼のリアルな演技は観る者の心を揺さぶります。
サム・エリオット(ボビー役)
ジャクソンの兄でありマネージャーでもあるボビーを演じたのは、ベテラン俳優サム・エリオット。複雑な兄弟関係を静かな演技で表現し、アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。
アンソニー・ラモス(ラモン役)
アリーの親友ラモンを演じたのは、ミュージカル『ハミルトン』などで知られるアンソニー・ラモス。彼の存在がアリーを精神的に支える重要な役割を果たしています。
レフ・ガリフィアンアキス(レズ・ガヴロン役)
アリーのキャリアを導くマネージャー、レズを演じたのは、イギリス出身の俳優レフ・ガリフィアンアキス。表向きはビジネス志向の人物ながら、ジャクソンとの間に緊張感を生む存在として物語に影を落とします。
名演揃いのキャストが、音楽と愛の物語にリアリティと深みを加え、観客の心に残る作品となっています。ぜひそれぞれの演技にも注目してご覧ください。
アリー/スター誕生の製作秘話エピソード
映画『アリー/スター誕生』は、ブラッドリー・クーパーの初監督作品として大きな注目を集めました。
主演・監督・脚本・製作の四役を務めたクーパーは、リアリティを追求し、ライブシーンの多くを実際の音楽フェスで撮影。
また、ヒロイン役にレディー・ガガを抜擢した経緯も特別でした。二人はチャリティイベントで出会い、翌日クーパーが彼女の自宅を訪問。
ピアノを囲んでセッションした際、ガガが歌った「ラ・ヴィ・アン・ローズ」に心を打たれたクーパーは、彼女のキャスティングを即決しました。
ガガ自身も「素顔の自分」で演じることを望み、メイクやウィッグを最小限に抑えて役に挑戦。
その結果、ふたりの強い信頼関係とリアルな演技が、映画全体に深い説得力を与えました。
アリー/スター誕生の受賞歴と評価
アカデミー賞での評価
第91回アカデミー賞(2019年)では、全8部門にノミネート。
その中で、「Shallow」が歌曲賞(Best Original Song)を受賞しました。ガガはこの曲でアカデミー賞初受賞を果たしました。
主なノミネートは以下の通りです。
- 作品賞
- 主演男優賞(ブラッドリー・クーパー)
- 主演女優賞(レディー・ガガ)
- 助演男優賞(サム・エリオット)
- 監督賞(ブラッドリー・クーパーは惜しくもノミネート外に)
- 撮影賞、音響編集賞など
惜しくも作品賞などの主要部門での受賞は逃しましたが、作品の完成度と音楽性は高く評価されました。
批評家とファンからの熱い反応
批評家からは、「ブラッドリー・クーパーの監督デビューとは思えない完成度」「レディー・ガガの圧倒的な歌唱力と自然な演技」など、演出・音楽・キャストの三拍子がそろった作品として賞賛されました。
アメリカの映画評論サイトRotten Tomatoesでは約90%の高スコアを記録し、レビュー収集サイトMetacriticでも好意的なレビューが多数を占めています。
また、一般ファンからも「Shallow」のパフォーマンスに涙したという声や、感動的なラストシーンに心を打たれたという反応が多数寄せられ、サウンドトラックも大ヒットを記録。特に「Shallow」は世界中のチャートを席巻し、映画と音楽の両方で大成功を収めました。
まとめ
『アリー/スター誕生』は、ただのラブストーリーではありません。音楽を通して夢や愛、喪失、そして再生を描いた本作は、観る者の心を深く揺さぶる“音楽映画”の傑作です。
レディー・ガガとブラッドリー・クーパーの圧倒的な表現力、魂に響く楽曲の数々、リアルな人間ドラマが融合し、時代を超えて愛される作品へと昇華されました。
音楽映画としての完成度はもちろん、人生の儚さと美しさを描き切った本作は、今なお多くの人々の記憶と心に残り続けています。
\ アリー/スター誕生はアマプラで視聴できます /