WordPress初心者でも安心!Xサーバーの料金プランやサポート内容をやさしく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「WordPress(ワードプレス)でブログを始めたいけど、サーバー選びで迷っている…」そんな方におすすめなのがXサーバーです。

本記事ではXサーバーについて、ブログ初心者向けに料金プランのおすすめや他社サーバーとの比較などを交えてやさしく解説します。

今からブログを作りたい人や、副業でブログを始めたい方はぜひ参考にしてください!

海東えり

私も6年ほどXサーバーを利用しています♪使いやすいですよ!

目次

【初心者向け】Xサーバーとは?WordPressに最適な理由

Xサーバー(エックスサーバー)は、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。

その信頼性・安定性から、初心者からプロまで幅広く支持されています。

初心者にも安心のポイント

Xサーバーは、多くのブロガーや企業が利用する定番のレンタルサーバー。

なかでもWordPressとの相性がよく、初心者にも選ばれる理由がたくさんあります。

Xサーバーが初心者に人気な理由は以下のとおりです。

  • WordPressの簡単インストール機能がある
  • サイト表示が高速・安定
  • 自動バックアップ機能で万が一のトラブルにも対応
  • 24時間365日のサポート体制
  • 国内シェアNo.1という信頼性

「サーバーに迷ったらXサーバーで間違いなし」と言われる理由がここにあります。

Xサーバーのサポート内容についてもっと詳しく

充実したサポート体制が魅力だと言われるXサーバーですが、肝心のサポート内容について知りたい人もいるのではないでしょうか。

Xサーバーのサポートで特に注目すべきは、24時間365日対応のメールサポート。サーバーやWordPressの設定に関する質問にも、専門スタッフが丁寧に対応してくれます。

また、電話サポートやチャットサポート(平日10時~18時)も用意されており、緊急時には直接相談できるのも安心です。

さらに、公式サイトには豊富なマニュアルやQ&Aページが揃っており、初心者でも自力で解決しやすい環境が整っています。

WordPressのインストールや独自ドメインの設定など、初めてでもつまずきやすい部分も、Xサーバーなら安心して取り組めますよ。

海東えり

筆者も以前、ブログのサーバー移転でトラブルを起こしてしまったとき電話サポートを利用しましたが、とても丁寧に対処してもらえました。他社サーバーだと対応が悪く結局トラブルも解決できなかった!と言って泣き寝入りしていたブロガー仲間もいました…

【2025年最新】Xサーバーの料金プランと月額の目安

Xサーバーでは、3つの料金プランが用意されています。初心者の方には「スタンダードプラン」が断然おすすめです!

プラン名月額料金(税込)容量特徴
スタンダード←おすすめ990円〜300GBコスパ◎で初心者に最適
プレミアム1,980円〜400GB複数サイトや中規模向け
ビジネス3,960円〜500GB法人・大規模運営向け

最初のうちは「スタンダード」で十分!アクセスが増えたら後からプラン変更もできます。

さらに、2025年現在Xサーバーでサーバー契約するとXサーバードメインで独自ドメイン(.comや.netなど)が1つ永久無料でもらえるキャンペーンを実施中です!SSL(https化)にも無料で対応しています。

12ヶ月契約以上で、実質1,000円以下/月で始められるのは初心者には大きな魅力ですよね!

Xサーバーと他社サーバーを料金と機能で徹底比較

レンタルサーバーを選ぶ際、「Xサーバーは良さそうだけど、他と比べてどうなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、人気の3社(Xサーバー、ConoHa WING、mixhost)を「料金」「機能」「使いやすさ」「サポート体制」の観点で徹底比較します。

各社の基本料金比較(12ヶ月契約時)

サーバー名月額料金(税込)初期費用容量ドメイン無料の有無特徴
Xサーバー990円〜0円300GB◯(1つ永久無料)表示速度・安定性・信頼性のバランス◎
ConoHa WING880円〜0円300GB◯(契約中無料)表示速度は最速級。料金体系がやや複雑
mixhost1,078円〜0円350GB◯(キャンペーン時)WordPress特化、高速SSD搭載

機能・安定性の比較

Xサーバーはサーバー稼働率99.99%以上の実績を誇り、表示速度も高速。さらに、自動バックアップが標準装備されているため、万が一のトラブルにも安心です。

ConoHa WINGは表示速度の速さに定評があり、最新の技術に敏感なユーザー向け。ただしプランや契約期間によって料金が変動しやすい点には注意。

mixhostは「LiteSpeed」採用により高速化を実現。WordPressに最適化されていますが、サポート面での評価にバラつきがあります。

各社サポート体制の違い

  • Xサーバー:メール&電話サポートあり。24時間365日対応、マニュアルも豊富で初心者に親切。
  • ConoHa WING:チャット対応が便利。ただし電話サポートは非対応。
  • mixhost:メールのみのサポートが基本で、対応の早さには波がある印象です。

XサーバーにWordPressを導入する方法【初心者でも簡単!】

「WordPressってどうやって始めるの?」という方もご安心ください。Xサーバーなら、難しい操作なしでWordPressをかんたんに導入できます。以下のステップで、最短5分でブログ開設が可能です。

  • ステップ1:Xサーバーで利用申し込み・サービス購入をする

    まずはXサーバー公式サイトから「スタンダードプラン」で申し込みましょう。独自ドメインも一緒に取得できます(※今なら1つ無料!)
  • ステップ2:サーバー契約完了後、サーバーパネルへログイン
    申し込み完了後、メールで届く「サーバーパネル」へログインします。
  • ステップ3:「WordPress簡単インストール」を選ぶ
    サーバーパネル内の「WordPress簡単インストール」をクリック。取得したドメインを選び、ブログ名・ユーザー名・パスワードなどを入力します。
  • ステップ4:インストールを実行!
    内容を確認して「インストール」ボタンを押せば、数分でWordPressが使えるようになります!
  • ステップ5:WordPressのURLにアクセスして確認

インストール完了後、表示されたURLにアクセスすれば、あなたのWordPressサイトがもう完成しています!

まとめ

Xサーバーなら、専門知識がなくても数分でWordPressのブログを作る事が可能です。

ブログ初心者にとって、最初の一歩が踏み出しやすくサポート体制がしっかりしている点は安心できますよね。

Xサーバーで、ラク&お得に唯一無二のあなただけのブログやサイトを作ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEOライティングを得意とするWEBライター。家事&本業の傍らアフィリエイトサイトを運営して月20万ほど稼ぐも、Googleアップデートで圏外になった事をきっかけにWEBライターに転身。「大切な人へ伝えたいとっておきの情報を記事に」をモットーに日々活動中。東京在住。年子3人の母。猫が大好き。

目次